髪やのブログ
2025.01.08
2025年始まりました。
「自然の流れに身をまかせる一年を」
気がつけばお正月もあっという間に過ぎて、もう新しい一年が始まっていますね。みなさん、お正月はどのように過ごされましたか?
我が家では、長男が鹿児島から初めて帰省してきました。昨年の3月に旅立ったと思ったら、もう1年が経ったんだなぁと実感します。久しぶりに会った息子は、少し大人っぽくなっていて、「遠くで一人暮らしをすると自然と成長するんだなぁ」と感心しました。
親としてはつい「あれは大丈夫かな?」「ここが心配だな?」と思ってしまいますが、今年は「頑張っている姿の部分をちゃんと見よう」と改めて感じました。親にできるのは、陰ながらそっと応援することの大切さを気づかされました。
「風の時代」
最近よく「風の時代」という言葉を耳にしますよね。これまでの常識や感覚にとらわれすぎず、流れに身をまかせて柔軟に生きていくことが大切なんだそうです。
とはいえ、根本的な大切なことはいつの時代も変わらないと思います。京セラの稲盛和夫さんの言葉に「誰にも負けない努力をする」そういった事を前提に今は、出来ていなくても現在進行形で考える。そして「できないことではなく、できていることに目を向ける」というものがありますが、本当にその通りだなと感じます。今年も「こんなことができた」「これもありがたい」と、日々の当たり前に感謝していきたいです。
「ご縁とつながりを大事に」
先日、昔お近くに住んでいらしたお客様から久しぶりにお電話をさせていただきました。その方は10年以上前に広島に帰られたのですが、毎年も私たちの事を気にかけてくださっていて、本当にありがたいなぁと思います。
こういうふとしたつながりやご縁があると、「人っていいな」と改めて感じますね。LINEやSNSのおかげで距離を感じずに連絡が取れるのも嬉しいですが、やっぱり信頼や絆といった目に見えないものが大事なんだなと思います。
「めんどくさいことが大事」
便利な時代ですが、だからこそ「考える力」や「手間をかけること」を大切にしたいなと思っています。たとえば、出かけるときにナビ任せではなく地図を見てみたり、少し遠回りの道を選んでみたり。そんなめんどくさいけど、新しい発見があったりして楽しいと思っています。
「今年も感謝を忘れずに」
今年も少なからず、家内と一緒に少し遠出をする機会を増やしてみようと思っています。行き先をネットで調べるのもいいけれど、お客様や知人の「ここ良かったよ」というお話を参考にするのがまた楽しいんです。そんなご縁やアドバイスに感謝しながら、良い一年にしていきたいです。
これからも自然の流れに身をまかせながら、諸行無常。一刻一刻の日々を大切に過ごしていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします!