髪やのブログ
2025.10.23
🍁奈良・十津川村 玉置神社参拝記
~10月の山道と、人の温かさに触れて~
10月も残り少なくなり、ようやく秋の気配を感じるようになってきました。
以前からご来店くださっているお客様から、たびたび「玉置神社」のお話をお聞きしており、「いつかは行ってみたい」と思っていました。
そして先月、そのお客様に「玉置神社はいつ行かれるんですか?」とお聞きしたところ、
「毎年10月に行っていますよ」とおっしゃったんです。
なぜかその言葉に心が動かされ、「私も10月に行こう」と決意。
少し予定があったのですがキャンセルし、10月20日に参拝することにしました。
🚗出発から玉置神社までの道のり
当日は朝3時半に起床し、5時過ぎに出発。
田辺西ICから京奈和自動車道を通り、五條インターで降りて玉置神社へ向かいました。
少しためらっていた理由のひとつが「山道」。
他に玉置神社行かれたお客様から「そんなに大変じゃないですよ」と聞いてはいたものの、実際は私にとって度胸のいる道でした。
国道から橋を渡り山道に入ると、「ここで対向車が来たらどうしよう…」という箇所が何度もありました。
それでも何とか駐車場に到着。
無事着いたものの、帰り道のことを思うと少し不安がよぎりました。
⛩温かい出会いとご祈祷
境内では、通りすがりの方々が皆さん笑顔で挨拶してくださり、
家内と写真を撮っていると「撮りましょうか」と声をかけてくださる方も。
また、和歌山から来られていた方が境内を案内してくださり、
「玉置さんに来る人は、みんな気持ちの広い人ばかり。道でも譲って下さったり助け合いです。安心して。」と笑顔で話してくださいました。
その言葉にとても安心したのを覚えています。
お客様に教えていただいた通り、ご祈祷も受け、御朱印もいただきました。
墨文字の力強さに感動し、改めてありがたみを感じました。
🛞下山でのハプニングと人の優しさ
帰り道、予想通り“ガチンコ”(対向車とのすれ違い)発生。
狭い山道で前にも後ろにも動けず、冷や汗…。
そんな時、前の車の方が降りてきて、私の車の横で丁寧にナビゲートしてくださいました。
そのおかげで無事通過。
その後は大きなトラブルもなく下山できました。
正直、今回は参拝というより「山道との戦い」でした(笑)
それでも、多くの優しさとご縁を感じた一日でもありました。
🙏玉置神社を教えてくださったお客様へ
後日、玉置神社のことを教えてくださったお客様にその話をすると、
「やっぱり神さんが守ってはるんやね。事故の話とか聞いたことないですよ」とおっしゃっていました。
「次行くときは、鈴が売ってるので買ってみるといいですよ」とも教えてくださいました。
🌿おわりに
今回の参拝で、少し山道に対する怖さがなくなったような気がします。
私にとっては“度胸のいるお参り”でしたが、それ以上に人の温かさに触れる旅でした。
何よりもこのお参りを体験させて頂いた事で、改めて、「今の自分というものの存在が周りの方々に支えて頂き、守って頂いてるお蔭で、今の自分というものが存在しているのだな!」とつくづく感じました。
玉置神社で出会った方々ではないですが、微力ながら大した力は持っておりませんが、今の自分で出来る事で皆様のお役に立てる事の大切さを実感させて頂いた気がしています。
何よりもこのお参りを体験させて頂いた事で、改めて、「今の自分というものの存在が周りの方々に支えて頂き、守って頂いてるお蔭で、今の自分というものが存在しているのだな!」とつくづく感じました。
玉置神社で出会った方々ではないですが、微力ながら大した力は持っておりませんが、今の自分で出来る事で皆様のお役に立てる事の大切さを実感させて頂いた気がしています。
また来年の10月にもお参りできたら嬉しく思います。
玉置神社で出会えた皆様、本当にありがとうございました。
