髪やのブログ
2022.12.14
2022年を振り返って
12月ももうすぐで終わりますね。時間が経つのはあっという間ですが、ふと振り返ると濃厚な一年だったなぁって今思います。
以前のブログにも書かせていただいたかもしれませんが、自分にとっての日常がどんなにありがたいかつくづく感じました。私自身の事ですが、つい足らない事に意識がいってしまいます。
念の為とかこれがあったら安心とか。物への執着というでしょうか。
上手く表現出来ませんが。向上心というものでより上を目指そうと心がワクワクする向上心は、いいと思うのですが、心が疲れそうな向上心ってちょっと問題があるんでしょうね。
目には見えないですが心ってすごいですね。
間違った事してると心が弾みませんもんね。もの見方、考え方って改めて大切だなぁって思います。足らないではなくて何かの力で実は、沢山恵まれていると思います。沢山何かの力で助けられていると思います。
そんな事2022年振り返って思います。
今年も沢山の方との出会いそしてお別れがありました。お別れは、ほんと辛いですね。お別れも出会いも突然ですもんね。日常、普通に挨拶させていただいていた方が今年いらっしゃらないとか。仕方ない理由で遠方へ引っ越されたとか。理由は分からないけれども長年来て下さってるお客様がお見えにならないとか。
ほんと心がぎゅっと寂しくなります。「なんか失礼な事あったかな?」。その対象的にびっくりする様な出会い。ほんとご縁というもの不思議さに感動します。
出会いとお別れ常に背中合わせ。それをしっかり受け止めて、結果的に悔い無く「今」という時間に集中して楽しむ。そんな事を深く感じる一年でもありました。
沢山頂いている力に気付き感謝して、普通とか当たり前ではなくて、実は凄い事を毎日経験させて頂いているそんな事も思います。
今年最後になりますが、こうして又ブログを書かせて頂けた事とても嬉しく思います。世の中凄い激動の時代です。心がついていけない事も多くあると思います。そんな時はちょっと立ち止まって、心が弾むまでじっくり休むそんな事もいいのでなないでしょうか。見えないゴールに疲れておられませんか?
そんな時にこのブログが少しでも読んでくださってる方のお役に立てれると幸せに思います。良いお年をお迎え下さい。今年も沢山幸せ頂きましたありがとうございました。目に見える事だけでなく、感じるという事の大切さを実感します。
2022.11.29
カタール サッカーワールドカップ
今回は、11月開催だったんですね。ワールドカップが始まるちょっと前にお客様に何気なくお話させて頂いて教えてもらいました。
私は、ワールドカップは、漠然と6月頃の感覚あったもので。常もサッカーTVよくやってるのでじっくり見たいと思ってるものの中々見れてません。いつでも見れるという感覚がどっかに残ってるんでしょうね。
先日のドイツ戦。夜10時からという事で構えて見させて頂きました。サッカーの事詳しく理解出来ていませんが、スペインとドイツって聞いただけで、今回は厳しいんと違うかな?って初め見た時、感じました。
でも、アルゼンチンの結果を見たりすると「やってみないと結果って分からんな〜」って思いました。
前半終了して、後半位から不謹慎ですけど段々眠たくなってきました。でも不思議とゴール近くにボールが行くと瞬時、目が冴えますね。そんな感じで見てたら、結果日本の勝利。
今度は、眠たいどころか寝れません。やっぱりちょっと興奮してたんですでしょうね。最終的に日本の結果って分かりませんが、勝って負けても一生懸命頑張って下さったらその姿だけで言葉には出せない元気頂けますよね。
何事も決めつけず、やってみる。いいか悪いかというよりそれで何を学び、どう活かしていくか。そんな事が何より大切に感じました。頑張る元気を頂けてありがとうございます。
コスタリア戦。結果残念でしたけど日本代表として頑張って下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。スペイン戦がより楽しみになりました。
2022.11.11
これからも元気でお仕事頑張って下さい。
先日私がお世話になった、師匠と奥さんに会いに行かせて頂きました。
師匠は、78才。ほんと年取られました。私がお店させて頂いた時は、師匠も53才。
ほんと月日の流れは早いです。色んなお話させていただきましたが、「今お仕事されてるお姿を是非一回見させて頂きたい。」
私がカット出来なかった頃は、モデルにもなって下さったので、「一度カットもさせて頂きたい。」そんな事思いました。
「誰誰どうしてはりますか?」とか「あのお客さんまだ来はりますか?」とか懐かしい話させて頂きました。
当初色々教えて下さった一言。その時は、ピンッとしなかったんですが、「こんなつもりでアドバイスして下さったやな。」って今思います。その時は、わからないんですよね!
「なんでそんな事させなあかんのかなぁ?」とか。「そんな必要今ある?」とか。今でも未熟ですが、ほんとその節は失礼しました。正直教えて下さった事全部は、覚えてませんが、叱られた事は、しっかりと覚えてます。
技術だけでなく、広い視野で色んな事教えて下さいました。特に最近は、技術以外のお話に関心感上がってます。
これから還暦超えられてもそれなりに働きながら生きていく社会に普通になっていきそうですね。
それだけにお年をいかれた師匠の姿が、これからの私の燈になってくれるそんな気がしています。78才でも仕事ができる。最高の財産頂いて気がします。生涯現役でこれからも頑張って下さいね。
iPadから送信
2022.10.22
お世話になった方の事忘れていないか
10月も残り少なくなってきました。秋を感じる季節になってきましたね。
例年この時期になると「今年やっておかないといけない事ないかな?」って思い、予定を埋めていくと結構スケジュールが埋まっていき、ちょっと忙しくなってしまいます。
優先順位考えてじっくり、今やらなくいいものは、ちょっと先に伸ばして、余裕持って大切な時間過ごせていこうって感じてるこの頃です。
先日いらっしゃったお客様。以前駄菓子屋さんやっておられたんです。もう今は、お店を辞められているのですが、子供達が小さい頃、ほんとお世話になったんです。
その頃、私も一緒に付いて行って駄菓子を買わせて頂き沢山の元気頂いてました。お店を辞められるって聞いた時、ほんと寂しかったですね。「あ〜あ大きな幕引きだなぁ。」って感じた感覚今でも覚えています。
そのお客様が先日来て下さり、長い間息子を見て頂いてなかったので久しぶりに会って頂きました。子供が大きく成長した姿を見て頂いてとても喜んでこんで下さってました。
「うわぁ。大きくなったね。6年ぶりやね。」とお客様。今から思い出すと中学校卒業の時、挨拶に寄せて頂いた気がします。
「妹さんと二人で手を繋いで来てくれてたね。」「曲がり角曲がるまで大丈夫かなぁ?って見守ってました」って温かいお言葉頂きました。
「嬉しいわ。」と涙まで流して下さりこちらがもらい泣きしそうでした。今があるのはこうしてお世話になった方がいてくださったからこそだとつくづく思います。こうして色んな方と出会いが財産となって今がある。
このお客様、今、目がちょっとご病気でお悪く、小さい字が書けなくなっておられます。最近、「これちょっと書いてもらえません?」ってお願いされる事あります。
お店をやられた時は、そんな事もなかったのに。って寂しく思います。込み入った事させては頂けませんが「私が出来る事は、何なりと言うて下さいね。」
「今度久しぶりに駄菓子のお店見せて下さいね」そんなお話しさせて頂いてました。改めてましてその説は、お世話になりました。これからもお元気でいて下さいね。
2022.10.13
広げる仕事より掘り下げる仕事の楽しさ
10月の半ばなりました。なんか一気に秋が来た。そんな感じですね。
私の仕事って「いつもで!」というお言葉をよく耳にします。長年ご来店下さってるうちに色々と髪のお悩みを聞かせて頂いているとある時期になると「この位がちょうどいい」っていう時期みたいなものがくる様に思います。
そこを機会に「いつもで!」なっていくのでしょうね。最近、「いつもで!」という言葉の中には、「安心半分。物足りなさ半分」って言葉が頭に浮かんでいます。私にとって「いつもで!」というお言葉とても嬉しいです。
「安心して下さってるんだなぁ。」って。
でも、髪って土台が日々変わっていってるんですよね。細かく言うと結果的に前回通りとは、中々難しいものだと思っています。多分お客様は、ご遠慮もあって、「いつもで。」とおしゃって下さってるんかな?とも最近感じます。
「物足りなさ半分」をどうご提供させて頂こうかな?
そんな事、最近感じさせて頂いております。以前から四季に応じたヘアスタイルのご定案は、きっかけが有ればお話しさせて頂く様にしています。
それもいいですが、前回ご来店頂いた髪のご感想をしっかりお伺いさせて頂いて、今回、それを解決出来る様に全力で取り組ませて頂く。そして次、更にお悩み解決のに全力で取り組ませて頂く。いずれご希望の8割位に近づく。そこから「いつもで」となっていく様に思います。
ヘアスタイルのゴールみたいなものに到着する。でも出来上がったら又そのスタイルを一旦崩して新たなスタイルを又お客様と一緒に考えていく。そんな仕事を掘り下げていく楽しさみたいなもの感じています。
おしゃれ染めより今は白髪(グレーカラー)の方が当店でもとても多くなってます。グレーカラー用のカラー剤を通常使うのですが、場合によってそれ以外のカラー剤を使う事が今までにない雰囲気が出てとても喜んで頂いてます。
枠があるから安心なんだけども枠を決めないから面白い。そんな事最近、特に感じます。
ブログを読んで下さったる方。
もしかしたら「あらっ!」って事もあるかもしれませんが、新しい発見があるかもしれません。完成ってないから面白いって聞いた事があります。常に変化を楽しむ。そんな仕事もこれから楽しませて頂きたいな!そんな事最近感じています。
2022.09.22
動くきっかけは、ご縁のある方の一言
9月の上旬に久しぶりに家族4人で福井県の小浜へ行かせて頂きました。
大学3年生の息子は、行事も空き、高校1年生の下の娘は、学校が文化祭の代休。19日(月)の祭日は、人も多く出かける気がなかったので、平日の月曜日に行かせて頂きました。
結果的に台風の日になっていたので早めに行かせて頂いておいてよかったな〜って思ってます。今回の目的は「海鮮丼」。
きっかけは、長年当店と付き合って下さってるディーラーの担当方に「最近休みってどんな事してるん?」とお声がけさせて頂きますと、「小浜に海鮮丼食べによく行ってます。人も少ないですしね。」
「それええね。お勧めのお店あります?」と私。「ありますよ!又LINE送っときます」とディーラーさん。
そのお店を目標に行かせて頂きました。
いいとこっていっぱいあるんですよね。でも、「いいなここ。行きたいな。」と思って、そこで終わり。でも、ご縁を感じる方のお話しをお聞きすると足が一本出てしまいます。
今回のアクセスは、名神京都南〜京都東だけ乗ってあとは、湖西道路と鯖街道を使って行って来ました。行きしなは、ほぼ、渋滞なく行けました。途中に杇木あたりでちょっと休憩。
あとは、休憩する事もなく小浜に到着。ちょっと早めに着いたので地元のスーパーによって「何かないかな?」って思いながらぶらぶらして、11時頃に海鮮丼のお店に入りました。
お店名前は、「五右衛門」さんです。
私は、刺身定食1,400円を頂きました。子供達は海鮮丼1,500円を頼んでました。他にも色々あります。鰻丼1,500円。鉄火丼1,500円。など。やまかけも出来ますプラス200円って書いてました。
メニューを撮ってきたんで又お気軽にお声下さい。
最高に美味しかったです。そこは、「若狭小浜お魚センター」っていいまして、ちょっとした小さな市場になってるんです。そこでしか買えない様なものをちょっと買って帰りました。その後、息子が釣りしたいと言っていたので2、3時間。その時間取りました。風も強いせいか、結果的に何も釣れませんでしたが、楽しそうにやってました。よかった。よかった。
帰りは、湖西道路の堅田辺りでしょうか?そこが合流でどうしても混んでしまうんですね。でもそこ過ぎると普通に渋滞なく帰れました。
今年海へ行かせて頂いた時朝、早過ぎて、帰りは遅過ぎて、「京都縦貫道にあるSAに行けなかった」と娘が言っていたので、名神桂川のSAで夕食を食べて大山崎で降りて帰りました。
何か動く時のきっかけに人様の一言って大きいですね。
ディーラーさんありがとうございました。お陰様でいい思い出作らせて頂きました。高速料金もそんなにかからないので又ドライブがてらに海鮮丼食べに行ってきます。
2022.09.07
稲盛和夫さんありがとうございました
先日、京セラの稲盛さんが亡くなられたお話を報道で知りました。私が35才位の時、悩んで手にした初めての本が稲盛さんの「生きる」という本でした。上手く表現出来ませんが、なんか今までにない壁の様なものを感じ、背中を一押しして下さったのを実感してます。
「ど真剣に生きる」とか、「感性的な悩みをしない」とか「利他の精神」、「神が助けて下さる位懸命に努力せよ」、「今結果が出なくても全力で頑張ったならその結果は、宇宙の何処かに蓄えられている」、「掃除一つでも毎日工夫せよ」、「熱意が何より大切、自然性の人間であれ」など数えきれないありがたいお言葉で助けて頂いた気がしています。
私は、京都で修行していましたので、競技会で伏見にあるパルスプラザにある稲盛ホールってところによく伺いました。
今でもあるのかわかりませんが、この事にもご遠慮を感じました。京都賞って稲盛さんが作られて、数年前にたたまれ、「このまま京都賞を置いといてもいい事はない、必要であればまた次の世代の方が新たに作ればいい。」さすがと思いました。
最近は、稲盛さんの言葉のTwitterを登録させて頂いて毎朝の言葉に元気頂いてます。
お側にも近づけない私ごときですが、稲盛さんがおっしゃって下さった仕事を通じて人間磨きに鍛錬を重ね少しでもましな人間になれる様に今の仕事を全身全霊で取り組み、毎日頑張らせて頂きたいな。と改めて思ってます。
稲盛さんお疲れ様でした。沢山の元気ありがとうございました。
2022.08.13
4年振りに海へ行ってきました。
2022.07.20
普段の生活が何より有難い
私だけかもしれませんが、ここ最近、普段の普通が大きく変わって来ている様に思いません?
先日もご来店頂いているお客様が入院というお話をお聞きしました。入院されたのはご主人様なのですが、奥様から「主人、今入院してるんです」とお聞きして一瞬言葉出ませんでしたね。
もともとお元気な方でタバコやお酒もされず血圧は、やや高めとはお聞きしてたのですが。
結果、肝臓に膿が溜まってとの事でした。5月頃に検診で腹部のエコーもされてた様で。命拾いされた様です。ほんと怖いです。
根拠ないですが、男性の60歳前後って気をつけないといけないと私の経験からそんな事感じています。気をつけていても何か起きてしまう時もあるのですが、可能な限り気をつける事。そんな事、常に感じています。
入院されたお客様は、当店開店以来ずっと定期的にきっちりとご来店頂いている方なのですが、ご病気される雰囲気、これっぽっちもなかっただけにとてもショック。人事とは思えない心境でした。
現代は、定期検診は、普通の世の中になりました。全ての病気を事前に発見するとは難しいかもしれませんが、歳を重ねるにつれ脳ドック、胃カメラ、大腸カメラや前立腺検査、身近にあるがん検診は、定期的にやっておかないとと改めて感じます。
病気の原因って様々ですが、食文化や生活スタイルの変化、睡眠不足、精神的負担等がじわじわと知らず知らずに身体に負担かけているのだと思います。世の中も何かにつけ先行きが見にくくなって来ている気がしています。これから益々変化が激しい世の中になる気がしています。それに対応していく事に中々ついていけないですが、自分のペースを大切にして、無理なく目の前に出て来た問題を一つ一つ解決していく、それしか方法ってないですね。
あまり先行きの情報に振り回されず、悲観的になり過ぎず、ぼちぼちやっていける事が何よりありがたいなと思っています。あまり先の計画立て過ぎない方がいいような気がしてます。
「娑婆」って言葉は、世の中、中々上手くいかないのが普通という考え方だそうです。悲観的に考えるのではなく、どんなに頑張っても上手くいかないものだと受け入れると多少の災難もそれなりに受け入れられる気がしてます。
「これで済んでよかった」みたいに。
奥様に「退院されたら又ご連絡下さいね」とお声かけさせて頂きました。先日、早速お退院の電話頂きその流れでカットもさせて頂けました。退院されて直行でカットに来てくださいました。
長年元気なお顔見せて頂いておりますので、その時は、ちょっとまだしんどそうに見えました。お仕事にも即、復帰されそうなんですが、くれぐれもお大事になさって下さいね。
病み上がりの過ごし方がとても大切とも言いますので。
これからもまだまだお元気でいて下さいね。思った程早く退院されたので、ほっとしています。
iPadから送信
2022.06.24
自然の流れからどうするかを考える大切さ。
コロナも大きな曲がり角を曲がったと思ってます。が今度は、円安と物価高と物がない。
本来ならコロナも終わったからみんなでどっか行こう。みたいな空気がもってあってもいい様な感じですが、当店のお客様のお話では、どっか行こう。みたいな事無さそうです。
情報が溢れてかえって、いいとか悪いとかは、別として情報に振り回されて疲れてしまってる自分がいる様に思います。
〜がない。〜が品薄、〜が高くなる。〜の入荷に時間がかかる。そんな話多いですね。
確かに溢れかえってる情報って嘘ではないんですよね。でも冷静になると慌てる必要ってない様な気がします。
例えば、〜がないから年の為に買い置きしておこう。とすると結果品薄になり、値段も上がる。平時に戻ると「なんでこんなもん買ったんかな?」ってなりそうです。
心がけは、とても大切と思いますが、あれもこれも念の為にするとそれでも不安になる。ってもんじゃないでしょうか?
いくら準備しておいても絶対大丈夫って事は、ないと思いません?今は、情報が満ちているので、転ばぬ先の杖が出来そうですが、「絶対といものは?」って最近思います。
「起こった時にどうするか?」という経験が結果、人間を大きくしてくれるんでしょうかね?
あまり考え過ぎない。転ばぬ先の杖も沢山持ち過ぎない勇気も必要に思います。物事は、ちょっと距離を置いて観る位が丁度いい様なそんな事、最近感じました。
流れには逆らえません。だから流れに乗って考えながらやっていく。答えは、切羽詰まらないと見えない答えもありそうに思います。情報に振り回されず、なおかつ頑固には、なり過ぎない自分にとっての「不動力」みたいなんが今問われてるとも感じるこの頃です。